この日は、ご覧の通りのお天気でしたのでコハクチョウ達の活動も活発でした。
ただし、そこは白鳥。決して早起きではなく、この場所に現れ始めたのが9時半過ぎ・・・と言った重役出勤な訳です。(^^ゞ

ここに来る目的は、やっぱりお腹を満たすため。
なので現着早々から、こんな具合に草などを啄ばみ始める個体も珍しくないですね。
そんな個体の傍には知らぬ間に仲間達が集まり始めることも多いので、結果として白鳥密度が高まっていきます。

雪の中に白鳥の短い脚が埋もれて歩き難いのでは?と思ってしまうのですが、意外にも『水掻き』が『かんじき』の役割を果たすようで、雪に嵌って身動きがとれない・・・と言った事態には陥らないようです。
進化の賜物なのかどうかは解からないのですが、実に巧く出来ているものですよね。
こちらはチョットだけ移動して撮影致しました。
パッと見は仲良くコーラスでもしているかのように見えますが、実はこれ・・・家族同士の権勢なんです。

白鳥を観察したことのある方なら珍しい行動でも何でも無いことは周知の事かと思いますけど、白鳥と言う鳥はその姿やイメージからは想像も出来ないほどに気性の激しい一面を持っていますよね。
こうした光景を数年前に初めて目の当たりにしたときは、結構ショックが大きかったことを今でも覚えています。w
・・・この日は状況的に勢い付いて撮影しちゃったので、今週は白鳥の記事が続きます。
お付き合い頂けましたら嬉しく思います。m(__)m
- 関連記事
-
- 本日、快晴なり♪ ~その3~ (2013/01/25)
- 本日、快晴なり♪ ~その2~ (2013/01/24)
- 本日、快晴なり♪ ~その1~ (2013/01/23)
- 異種間交流? (2013/01/18)
- 降りしきる雪の中で (2013/01/16)