上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
今回は冬の撮影記です。
またしても季節外れのネタに戻ってしまい申し訳ないです。(^^ゞ
この場所は宮城県南部の、とある牧草地(?)です。
個人的には結構美味しい被写体が点在しているように感じているのですが、いつ訪れても殆ど誰も居ない・・・と言った有様だったりします。w
実のところ風景に惹かれてこの場所を知ったのではなく、初めは白鳥の撮影が目的でこの場所を訪れました。
直ぐ傍を流れる河川が彼らの塒となっており、この場所は彼らの餌場となっているようでした。

でも白鳥の撮影の合間に周囲の風景を眺めていると、思いのほか夜の撮影にも適しているような・・・。
そんな訳で、撮影のために
夜にも訪れるようになってしまいました。(^^ゞ
奥の山並みの上空に冬の星達が煌いていたのでパチリ。
山並みの向こうは相馬市、つまり福島県の浜通り方向を見ていることになります。

光害はあるものの、空が広く写せて思いのほか良い感じです。
2枚目の写真の近くにあるポンプ小屋周辺です。
北東の空に北斗七星と獅子座が背中合わせで輝いていましたのでパチリ。
こう言った場合に魚眼レンズは重宝しますね。

ええと。木立の下に謎の人影が見えてしまっても気にしないよーに!w
金星と木星が輝いている方向を指差しています。
また、この木立は個人的に気に入っている撮影ポイントでもあります。

歳甲斐も無く何度も走って往復したので、えらく疲れた記憶が蘇りました・・・。(^^ゞ
明け行く空にお月様を添えて。
一気に冷え込む時間帯ですが、劇的に空の色が変わり始める時間帯でもあるので緊張感がありますね。
とても好きな時間帯です。

一通り撮影したので帰ろうとかと思い、お気に入りの木立から北東の方向に車を進めると・・・。
朝の眩しい光の中に、こんな光景が広がっていました。
実のところ、この撮影ポイントの中では特に気にも留めていなかったエリアなのですが、この光景を見て考え方が変わってしまいました。

と言うことで、日を改めてこの場所を攻めてみましたよ。と言うのが次のブログネタになるわけです。w
そんな訳で・・・・・・次回に続きます。(^^ゞ
- 関連記事
-