ちょっと前に撮影したものですが、このまま眠らせてしまうのも勿体ないので…
以前に撮影した桟橋とは別の桟橋から撮影を行ってみました。

早い時間帯の撮影にも関わらず航空機の光跡が一つも写っていないのがチョット嬉しい♪
露光時間を1,800secに設定していたので、この露光中に夜食を戴きました。^^
そろそろオリオン以外の星座も追い掛けたいな…と感じ始めています。(^^ゞ
- 関連記事
-
スポンサーサイト
このところ妙に天気の良い日があったりするので…
昨日は仕事をさっさと片付けて撮影に出掛けてみました。


特に「これはっ!」と言ったことは起こらなかったけれど、こんな光景に出会うことが出来ました。
撮影時の好天は何よりも有難いですね~♪
でも…今度は夕焼けの撮影がそっちのけ……に。(^^ゞ
- 関連記事
-
朝焼けが撮りたくて出掛けただけなのに、偶然にも
コブハクチョウ達と出会ってしまった…
と言う訳で、朝焼けそっちのけで撮影させて頂きました。(^^ゞ



大した群れでは無かったので迷鳥?の類いなのかも知れないけれど、特にヒトを怖がる様子も見せなかったので意外に可愛いな…と感じました。
コブハクチョウは観察するのも撮影するのも初めてです。
- 関連記事
-
先週末からの体調不良が落ち着き始めたので…
夜の散歩に出掛けてみました。

以前からこの風車の存在は気になっていたけれど撮影を行うのは初めてでした。
ここは周囲の外灯の影響で、月明かりが無くても前景がバッチリ写っちゃう場所だったのですね。
…初めて知りましたよ。(^^ゞ
- 関連記事
-
暦の上だと今の時期が大寒に当るようですが…
ここ最近は、どうも陽射しが温かく感じられ…

また今冬は積雪量が少ないのも気になるところ。。。
まぁ呆れるほど雪が降り続いて、連日のように除雪作業に追われるよりは遥かにマシなのは言うまでも無いのですけども…ね。(^^ゞ
毎年のように「異常気象」なんて言葉を聞き続けると、いったいどんな気候が「例年通り」なのかが解からなくなりますね。
- 関連記事
-
梅雨の時期には上手く撮影出来なかった紫陽花…
撮影の移動中に、たまたま見付けて撮影してみると…

やっぱり撮影は楽しい!と感じました~♪^^
いつものマクロレンズを持って出掛けなかったので、今回は年末に買い替えた70-200㎜のレンズで撮影してみました。
このレンズの緻密な描写は気に入っているけれど、やっぱり玉ボケは硬いなぁ~と感じました。(^^ゞ
- 関連記事
-
ここ最近は白鳥の写真ばかりが続いたので…
久し振りに星空を撮影してみることにしました。

昨日(1/17)は満月の翌日なので、これを撮影している間に月齢15.9のお月様がオリオン座の左下方向から昇ってきました。
背景の雲が赤みを帯びているのは、そんな理由からです。
どうせだったら海まで行って月の出を撮影すれば良かった…かも。(^^ゞ
- 関連記事
-
ここのところの寒さで彼らの動きは鈍いのですが…
ちょっと前は、こんな朝の光景が見れたりしました。

まぁ、単なる羽ばたき…ですが。(^^ゞ
でも朝陽の色を透かした羽がとってもキレイでした~♪
- 関連記事
-
寒い日は白鳥達の動きが一段と鈍く…
私が撮影を行った日曜日も、こんな具合の白鳥達がそこかしこにゴロゴロしていました。

まるで『今日は寒いから田圃には行かないよ!』とで言っているかのようですね。(^^ゞ
彼らの様々な仕草を観察するのが楽しくて仕方のない今日この頃…です。^^
- 関連記事
-
この3連休は寒い連休となりましたね。
そんな訳で、彼らの飛来地もこんな具合に結氷しておりました。

が。部分的に氷の薄い所もあるようで、歩く場所によっては鈴を鳴らしたような音が響くところも。
抜き足差し足…と言った具合に慎重に氷の上を歩いている姿が、とにかく可愛らしかったです。
上空に現れたバルーンに驚いて突然の大行進が始まりました。の図です。

上空の黒い群れはマガンなのですが白鷺も少々混じっておりますね。
彼らにしてみれば一大事だったのかも知れないけれど、なかなかお目にかかれない光景だけに……心躍る想いで撮影させて頂きました。(^^ゞ
- 関連記事
-
今日は1月13日ですね。
と言う訳で…。

1/13secで撮影した流し撮りの写真を載せてみることにしました。←無理やりな展開。w
撮影技術が良くなくてブレまくっていのが玉にキズ…な写真ですが、ご笑覧頂ければ幸いです。(^^ゞ
- 関連記事
-
彼らを羨ましい…と感じる瞬間。
こんな具合の空を飛んで行くときに、より一層そんなことを感じてしまう自分がいます。

ええと。
…決して現実逃避をしたい訳じゃないですよーーーーっ!!(^^ゞ
- 関連記事
-
久し振りに海に行ってみました。
が、狙っていた方角では撮影が困難であることが判明…

そんな訳で、久しく行っていなかった日周運動を撮影してみた次第です。
やっぱりロケハンは大切ですね。(^^ゞ
右側の岩肌が生々しく写っているのは、撮影地の近くの外灯の影響です。
これに懲りずに他の場所を探してみることにします。(^^ゞ
- 関連記事
-
重なり具合がビミョーな写真ではありますが…
下の個体の仕草が余りにも印象的でしたので載せてみることにしました。

まるで
行ってらっしゃ~い!とでも言っているかのよう。w
うぅ~ん…めんこい。(^^ゞ
※めんこい=当地の方言で”可愛い”の意味です。
- 関連記事
-
小寒の朝の光景です。
水面が朝の色に染まる様は何度見ても心が躍りますよね。

その水面を白鳥の家族が移動して行きました。
…と言いますか、こんな大家族は初めて見ましたよ。(^^ゞ
- 関連記事
-
元日の更新以来、初めての更新になります。(^^ゞ
遅ればせながら本年も宜しくお願い致しますね。m(__)m
さてさて、これは穏やかな天候となった元旦に撮影したものです…
が。流し撮り自体、今年初…と言いますか今冬初だったりするので、やっぱり今回も難しいなぁ~…と感じながらの撮影となりました。

だから何とかお見せ出来そうなのが、↑こんな具合のものしかなくて…。
今年も精進しなきゃ…と言った具合の初撮りとなりました。(^^ゞ
2014年も相変わらずグダグダな出だしで始まりましたが、本年も宜しくお願い致しますね~。m(__)m
- 関連記事
-
新年、明けましておめでとうございます。
新たな年を迎え、皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。

拙いブログではありますが、昨年同様のご愛顧を賜わることが出来ましたら大変嬉しく思います。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。m(__)m
予約投稿ですので、後ほど改めてお伺いさせて頂きますね。(^^ゞ
- 関連記事
-