早いもので今年も後数日となりましたね。
そんな訳で、私の職場も”やっと”仕事納めとなりました♪

年末年始は帰省するので、本年度の更新は今回で最後となります。
こんな拙いブログに足を運んでくれる皆様のお蔭で、本年度はとても楽しく一年を過ごすことが出来ました。
心より感謝申し上げます!m(__)m
チョットばかり早いのですが…
それでは皆様、良いお年を!!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
今回は庫出しです。
ブルーモーメント。

間もなく星達が消えてしまう時間。
一日の始まりの時でもありますね。
こちらは靄の朝。

これを撮影してから2年が経とうとしていますが、こんな朝はこの時限り…未だに同じような光景に出合えていないです…。
これから本格的な雪のシーズンを迎えるはずなので、その時期へ向けてチョットだけイメージトレーニングらしいものを行ってみました。
今冬はどんな雪景色に出合えるのか…を考えると、楽しみが増してきますね♪
- 関連記事
-
今夜はクリスマス・イヴですね。
と言うわけで、柄にも無くこんなモノを撮影しておきました。(^^ゞ

この歳になってしまうと夢もへったくれもなくなってしまうけれど…サンタクロースなる者が本当に存在しているのなら…今更ながらに、あんな物や、こんな物をお願いしてみたいな!なんて考えてしまいますね。
まぁ、こんな物欲だらけの中年のところには間違ってもサンタさんなんて来ないだろうけれど。www
そんなことはさておき、皆さんが良いクリスマスを過ごされることを願っておりますよ。^^
- 関連記事
-
今回も前記からの続きになります。
この背景が気に入って、雪の降る中でファインダーを覗いていたら…
今まで何食わぬ顔で水浴びなどをしていた彼等が、突如活気付き始めて…ご覧の通り。

私は、ただただシャッターを押すことしか出来ませんでした…。
でもこの場合は背景に趣きがあったので、このように撮影したのがベストだったのかな…と思うことにします。
ホント。周囲の環境に助けられてばかりですよ。(^^ゞ
おまけ。

ご存知、残り柿です。
これも同日の撮影です。
一連のハクチョウ撮影記は、一旦ここで終了とします。
拙い写真にお付き合い下さいまして本当に有難うございました。m(__)m
- 関連記事
-
前記「
寒い朝」からの続きです。
これは雪が降っている時に撮影したものです。

雪を纏った背景が、とても良いアクセントになってくれた…と思っています。(^^ゞ
こちらは、お日様が昇ってから撮影したもの。

雪が止み青空が覗き始めたら水面の色合いが一気に変化してくれました。
陽射しが気持ち良さそうですね。^^
もうちょっと続き…ます。
- 関連記事
-
前記「
冬日」と同日の撮影です。
お寝坊さん達の近くを元気に飛び回る一羽の白鳥。

良い所でターンしてくれたので連写しまくりました。(^^ゞ
余裕の余所見飛行?

視力がとても優れている…と聞いたことがあるけれど、もしかしたら彼方の餌場に仲間達を見付けたのかも知れませんね。
可愛い仕草だな~…と思いながら撮影を行いました。^^
ちょっとだけ続きます。m(__)m
- 関連記事
-
今年も残すところ10日強となりましたね。
年末の慌しい空気に包まれて、各所でイルミネーションのイベントなどが開催されていますね。

…そんな訳で、柄にも無くこんなモノを撮影してみました。(12/15)
因みにこの自動車は私のモノではありませんよ~。(^^ゞ
私の車は融雪剤をたっぷりと浴びて、真っ白な粉化粧状態なので皆さんにはお見せすることが出来ないんです!w
- 関連記事
-
週末は雪の中で元気で過ごしている彼等を撮影したくて、性懲りも無く飛来地に出掛けました。(12/15)
夜明け前から吹雪いていたので朝陽に照らされる…と言った光景は撮影出来なかったものの…

こんな具合に活気に満ちた彼らの姿を観察することが出来ました。
逞しく生きる彼らの姿を見ていると、元気を分けて貰えるような気持ちになれるのが嬉しいですよね。^^
- 関連記事
-
またしてもオシドリネタで申し訳ないです。(^^ゞ
前回とは違い、今回は集合しているところを載せてみます。

1枚目は雄が4羽に雌が1羽…群れるのが好きなのか、見ている間に次から次へと同じ枝に飛び乗って行きました。
糞で汚れている所を見ると、もしかしたら彼らの定位置なのかも知れませんね。
2枚目はペア…のようでペアでは無い2羽です。
巧い具合に2羽が近付いて休憩していたので”それらしく”撮影しただけです。w
…と言うよりも暫く観察してみても、結局どの雄と雌がカップルなのか全く把握出来ませんでした。(^^ゞ
- 関連記事
-
派手さが自慢のようなオシドリですが、その眼差しはとっても可愛らしく…
その愛くるしい表情を今回は撮影してみました。

ご存知のように1枚目が雄・2枚目は雌です。
どうでしょう?オシドリの眼差しって、意外なほど可愛らしくないですか?
ここのところ、この眼差しに誘われて”ついつい”撮影に出向いてしまっています。(^^ゞ
- 関連記事
-
週末は性懲りも無く先週と同じ場所を尋ねました。(12/8)
それは、マガン達が塒から飛立つ光景が撮りたかったから。(^^ゞ

現着したときは濃い靄が出ていたのですが、夜明けが近付くにつれて靄が薄れていきました。
朝陽に染まって燃え立つような色合いの靄の中から飛立つ光景も素晴らしいけれど、こんな光景も風情があって捨て難いなぁ~と感じました。^^
最近は、すっかり朝の色の虜に…。(^^ゞ
- 関連記事
-
前記、『
朝靄の中で』からの続きです。
厚い雲を越えて朝陽が射すと、一気にこんな光景が広がりました。

靄が朝陽の色に染まり、水面もキラキラ…
ゆっくりと時間が流れて行くような光景でした。
こちらは餌場から戻って来たペア。

風切り羽が朝陽を透過するのを期待しましたが、なかなか狙い通りにはならないものですね。
……早くもリベンジしたい気持ちに駆られています。(^^ゞ
続きを読む
- 関連記事
-
秋が深まるにつれて様々なものが彩りを失って行きますが…
この時期に新たな装いを身に纏うものも居ますね。(^^ゞ

私用で出掛けた際に、久し振りにオシドリ達が暮らす沼に立ち寄ってみました。(12/5)
夕暮れ時に尋ねたので記録的な撮影しか出来ませんでしたけど、やっぱり彼等の姿は魅力的だなぁ~…と感じました。
そう言えば、12月7日は二十四節気の一つ「大雪」だそうです。
秋の装いから冬の装いになってしまう地域があるかも知れないですね。
皆さんも寒さ対策をシッカリとなされて下さいね。^^
- 関連記事
-
この日の撮影地は夜明けと共に濃い朝靄に包まれました。(12/1)
東の空に雲が立ち込めていたので、なかなか朝陽が射さず。

でも、こんな状況も決して嫌いではありません。
…と言うより、むしろ好物。(^^ゞ
こちらは朝靄の中からの飛翔です。

コントラストの低い中での撮影でしたので、なかなかピントが合わず…
すぐ傍まで飛んで来るのを待ってパチリ。
こっちも似たような状況でしたが、方向的(?)に靄が薄かったのでピントを合わせるのが楽でした。

それにしてもハクチョウ達って本当に家族仲が良いですよねぇ。
見ているだけで、ほのぼのとした気分になれますよね。^^
少しだけ続きます。
- 関連記事
-
慌しかった繁忙期が一段落したと思ったら早くも12月…。
今年も、あと一ヵ月で終わりですね。(^^ゞ
まぁ、そんな話は置いておいて。
今回は北の空にレンズを向けてみました。(12/1)

やっとアイソン彗星の撮影が可能になったぞ!と思っていた矢先に、残念なことに彗星は消滅してしまったらしく…
数年前の皆既月食の時もそうでしたが、この手の天文現象にはつくづく縁が無いなぁ…と感じました。(^^ゞ
話は変わって…
こちらは久し振りに撮影した夜明けの光景です。

地球照の美しい下弦の月だったのですが…こうして見てみると単なる三日月にしか見えないですね。w
もう一度チェレンジしたいけど、次のチャンスって年末年始あたりだったような…
う゛ーーーーーーーん゛ 微妙。。。(^^ゞ
- 関連記事
-