下手の横好き

こっそり。ひっそり。人知れず不定期更新される備忘録的ブログです。

氷上を行く

この3連休は寒い連休となりましたね。

そんな訳で、彼らの飛来地もこんな具合に結氷しておりました。

が。部分的に氷の薄い所もあるようで、歩く場所によっては鈴を鳴らしたような音が響くところも。
抜き足差し足…と言った具合に慎重に氷の上を歩いている姿が、とにかく可愛らしかったです。

上空に現れたバルーンに驚いて突然の大行進が始まりました。の図です。
DSC_0154-1.jpg
上空の黒い群れはマガンなのですが白鷺も少々混じっておりますね。
彼らにしてみれば一大事だったのかも知れないけれど、なかなかお目にかかれない光景だけに……心躍る想いで撮影させて頂きました。(^^ゞ

1/13

今日は1月13日ですね。

と言う訳で…。

1/13secで撮影した流し撮りの写真を載せてみることにしました。←無理やりな展開。w
撮影技術が良くなくてブレまくっていのが玉にキズ…な写真ですが、ご笑覧頂ければ幸いです。(^^ゞ

青い空

彼らを羨ましい…と感じる瞬間。

こんな具合の空を飛んで行くときに、より一層そんなことを感じてしまう自分がいます。
DSC_0440-1.jpg
ええと。
…決して現実逃避をしたい訳じゃないですよーーーーっ!!(^^ゞ

お見送り

重なり具合がビミョーな写真ではありますが…

下の個体の仕草が余りにも印象的でしたので載せてみることにしました。

まるで行ってらっしゃ~い!とでも言っているかのよう。w
うぅ~ん…めんこい。(^^ゞ

※めんこい=当地の方言で”可愛い”の意味です。

朝焼け色と…

小寒の朝の光景です。

水面が朝の色に染まる様は何度見ても心が躍りますよね。

その水面を白鳥の家族が移動して行きました。
…と言いますか、こんな大家族は初めて見ましたよ。(^^ゞ

今年初…?

元日の更新以来、初めての更新になります。(^^ゞ
遅ればせながら本年も宜しくお願い致しますね。m(__)m

さてさて、これは穏やかな天候となった元旦に撮影したものです…
が。流し撮り自体、今年初…と言いますか今冬初だったりするので、やっぱり今回も難しいなぁ~…と感じながらの撮影となりました。

だから何とかお見せ出来そうなのが、↑こんな具合のものしかなくて…。
今年も精進しなきゃ…と言った具合の初撮りとなりました。(^^ゞ

2014年も相変わらずグダグダな出だしで始まりましたが、本年も宜しくお願い致しますね~。m(__)m

謹賀新年

新年、明けましておめでとうございます。

新たな年を迎え、皆様のご健勝と益々のご発展を心よりお祈り致します。
DSC_0213-1_20131230005342333.jpg
拙いブログではありますが、昨年同様のご愛顧を賜わることが出来ましたら大変嬉しく思います。
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。m(__)m

予約投稿ですので、後ほど改めてお伺いさせて頂きますね。(^^ゞ

雪中飛翔

早いもので今年も後数日となりましたね。

そんな訳で、私の職場も”やっと”仕事納めとなりました♪

年末年始は帰省するので、本年度の更新は今回で最後となります。
こんな拙いブログに足を運んでくれる皆様のお蔭で、本年度はとても楽しく一年を過ごすことが出来ました。
心より感謝申し上げます!m(__)m

チョットばかり早いのですが…
それでは皆様、良いお年を!!

雪降る中で

今回も前記からの続きになります。

この背景が気に入って、雪の降る中でファインダーを覗いていたら…
今まで何食わぬ顔で水浴びなどをしていた彼等が、突如活気付き始めて…ご覧の通り。

私は、ただただシャッターを押すことしか出来ませんでした…。
でもこの場合は背景に趣きがあったので、このように撮影したのがベストだったのかな…と思うことにします。
ホント。周囲の環境に助けられてばかりですよ。(^^ゞ

おまけ。
DSC_0379-1.jpg
ご存知、残り柿です。
これも同日の撮影です。

一連のハクチョウ撮影記は、一旦ここで終了とします。
拙い写真にお付き合い下さいまして本当に有難うございました。m(__)m

連れ立って

前記「寒い朝」からの続きです。

これは雪が降っている時に撮影したものです。
DSC_0153-1.jpg
雪を纏った背景が、とても良いアクセントになってくれた…と思っています。(^^ゞ

こちらは、お日様が昇ってから撮影したもの。

雪が止み青空が覗き始めたら水面の色合いが一気に変化してくれました。
陽射しが気持ち良さそうですね。^^

もうちょっと続き…ます。

前のページ 次のページ