言い換えるなら”良い歳した大人の自由研究”みたいなものですね。w
では参りましょう。

19時過ぎに現地に着くと、早速背中の割れたセミの幼虫(蛹?)を見付けることが出来ました。
亀裂が大きくなると同時に背中が見え始めます。

どうして、こんな不安定な場所を選ぶのか不思議でなりませんね。
やっと顔を出しました。

黒い目が可愛らしい・・・そう思いました。(^^ゞ
そうこうしている間にも羽化は続き・・・

折り畳まれた翅も見える状態になりました。
身体を起こして殻に掴まり、腹部を引き出そうとしています。

この間にも少しずつ翅が伸び始めていることにも注目ですね。
やっと全身が露になりました。

ここからは本格的に翅を伸ばし始めます。
まだまだ皺だらけですが、だいぶ翅が伸びましたね。

そよ風に揺られる度に心配になってしまいました。(^^ゞ
未だ翅の先の方に皺が残っていますが、ほぼ成虫の姿になりました。

ここまでで大体2時間弱でしたが、あっちでもこっちでもこんな光景が繰り広げられていたので時間が経つのも忘れて観察と撮影を楽しみました♪
この後は身体が硬化するのを待って飛び立って行くのだろうと思いますが、そこまで観察を続けると翌日の仕事に支障が出てしまいますので仕方なく撤収することにしました。
それにしても、この光景は何度見ても感動してしまいますね。^^
- 関連記事
-
- 記録と記憶 (2013/09/17)
- Summer Time (2013/08/10)
- 大暑の夜に (2013/08/08)
- 夏到来 (2013/08/05)
- 夏の衣へ (2013/08/02)