下手の横好き

こっそり。ひっそり。人知れず不定期更新される備忘録的ブログです。

萌え色のころ その2

萌え色のころ その1 からの続きです。

月山に生きるブナの樹は、実に立派な大木ばかり・・・。
DSC_0070-1_20130521073111.jpg

その大木の間を縫うように散策するのは実に気持ちの良いものです♪
この日は思いのほか温かったので足元の雪も緩み始めていましたが、昨年の同じ時期よりも確実に雪の量が多く感じられました。
・・・まぁ、カメラマンの人数も昨年の比ではないほどに多かったのですが。。。(^^ゞ

新緑の季節の清々しい空気・・・と言うか風は、やっぱり気持ちの良いものですね。

関連記事

コメント

こんばんは。

大木のブナ林と雪融けの表情がいいですね。
水のエメラルドグリーンがきれいで、若葉の芽吹くブナの木とのコントラストすばらしいです。

  • 2013/05/26(日) 23:01:36 |
  • URL |
  • masa #-
  • [ 編集 ]

こんばんは

前回のスケールの大きい風景写真も素敵でしたが、
今回は美しさと迫力が共存する素晴らしいお写真です。
見上げた青空には新緑の緑が輝き、
これ以上ないくらい贅沢な世界が広がっていて、
その魅力を余すところなく写し込んでいるところは、
さすがだと思います。

  • 2013/05/26(日) 23:35:50 |
  • URL |
  • ネボトケ #-
  • [ 編集 ]

スキー場の方?

月山には 色々な登山ルートが
あります
私が常に利用しているのは鶴岡
羽黒山ルートです 八合目まで車で行けて そこの所にお花畑があります
クロユリは6月終わりから7月初旬
後は梅雨が明けたら八合目のお花畑
を歩くのもいいと思います

  • 2013/05/27(月) 09:28:39 |
  • URL |
  • ユウスケ #ZvWJaGwQ
  • [ 編集 ]

masaさんへ

masaさん、こんにちは。
返信が遅くなってしまって申し訳ないです。m(__)m

この五色沼は今までも何度か訪ねているのですが、その度に「いったい、どこが五色沼なの???」と言った具合の残念な水色にしか出会えなかったのですが、この日は全くの別物で本当に綺麗なエメラルドグリーンを見せてくれて・・・。
そのお蔭か、この沼での撮影枚数がチョット凄いことになってしまいました。(^^ゞ

  • 2013/05/27(月) 17:17:28 |
  • URL |
  • ますたしゅ #-
  • [ 編集 ]

ネボトケさんへ

ネボトケさん、こんにちは。
返信が遅くなってしまって申し訳ないです。m(__)m

樹木の太さなどの迫力を出すには望遠レンズかな・・・とも考えたのですが、ここのところ広角レンズの出番がめっきり少なくなっていたので「ここぞ!」と、ばかりに使いまくってしまいました。(^^ゞ
新緑の森は空気が本当に美味しく感じられ、時間が経つのも忘れてしまうほどに居心地が良かったですよ♪
嬉しいコメントを有難うございました。m(__)m

  • 2013/05/27(月) 17:24:27 |
  • URL |
  • ますたしゅ #-
  • [ 編集 ]

ユウスケさんへ

ユウスケさん、こんにちは。
返信が遅くなってしまって申し訳ないです。m(__)m

月山ICの近くの弓張平公園の方から道なりに進んで行ったところにある、志津温泉の傍に五色沼があります。
で。もう少し進んで行くと志津野営場と言うのがあるのですが、私はその付近にしか行ったことがないです。(^^ゞ
本当はキチンと山登りを行えば良いのでしょうけれど、そこまで体力に自信があるわけでもないので・・・。
でも今年は羽黒山の八合目までは行ってみたいですね。

  • 2013/05/27(月) 17:33:20 |
  • URL |
  • ますたしゅ #-
  • [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/05/27(月) 19:20:49 |
  • |
  • #
  • [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

  • 2013/05/27(月) 19:23:35 |
  • |
  • #
  • [ 編集 ]

鍵コメさんへ

鍵コメさん、おはようございます。

貴重な情報を有難うございます。m(__)m
黒壁・・・いつか撮影出来たら良いな・・・と密かに憧れています。

  • 2013/05/29(水) 07:24:22 |
  • URL |
  • ますたしゅ #-
  • [ 編集 ]

鍵コメさんへ

鍵コメさん、おはようございます。

私はキチンと山登りを行ったことが無いので、とても参考になりました。m(__)m

  • 2013/05/29(水) 07:25:56 |
  • URL |
  • ますたしゅ #-
  • [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://286sasaya.blog.fc2.com/tb.php/176-e2507412
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)